決算とは何でしょうか?その意味や目的を簡単に解説します

 

ハニー姫
さぁ、起業して初めての決算よ💗ところで、決算って何するの?
ウリまる
知らないのにワクワクしてるんですか💦では、決算の意味から押さえておきましょうね…

 

前回までのあらすじ

起業を決めたハニー姫🐰✨

あっという間に期末日がやってきました!さて、決算をしなくてはなりませんが…

 

決算の意味をわかりやすく解説!

 

ハニー姫
それじゃあ早速、決算とやらの意味を分かりやすく教えてちょうだい
ウリまる
は、はぁ…では、なるべく簡単にご説明しますね

 

まずは決算の意味をチェック★

会計期間を通して、企業は利益をあげるべく頑張って活動していますよね😊

 

その結果として、

 🔸 会計期間中にいくらの利益を稼いだのか?

 🔸 会計期間が終わった時点で資産・負債・純資産がいくらになったのか?

…といった金額を確定をさせること決算といいます✨

 

ウリまる
つまりは、1年間の企業の活動の結果を決算書にまとめることですね

利益は損益計算書に、資産・負債・純資産は貸借対照表に記載されます😊

 

スポンサーリンク

 

決算を行う目的とは?

 

ハニー姫
決算って、絶対にやらなきゃダメ?あとで5年分まとめて実施してもいいの?

 

という、ハニー姫のピュアな疑問にお答えしましょう😊

 

まず企業は、決算日(会計期間が終わった日)から2ヶ月以内に、その期間の税金を申告・納付しなければなりません!

この税金の金額は企業自らが計算するのですが…

実は、1年間の利益が分からないと税金を計算することができないのです😲

 

ハニー姫
じ、じゃあ、決算日から2ヶ月以内には決算を終わらせないといけないってこと?

 

 

さらに…

ウリまる
上場企業は、会計期間を終えるごとに業績を発表することが義務付けられています

 

業績の速報値である決算短信は、決算日から1ヶ月以内に発表されることが多いですね✨

さらに、決算書の他、経営の状況や企業の概況などを取りまとめた有価証券報告書は、決算日から3ヵ月以内に提出されます。

 

上場企業がタイムリーに業績を報告することが、投資家の適切な投資判断に役立つんですね😊

 

 

具体的に何をするの?

まず、決算の流れを簡単にまとめてみましょう✨

決算の流れ

 ① 期中に作った仕訳をまとめる

  ↓↓

 ② 決算整理仕訳を作る

  ↓↓

 ③ 決算書の元を作る

  ↓↓

 ④ 正式な決算書を作る

 

 

① 期中に作った仕訳をまとめる

ウリまる
ハニー姫の会社も、今年度は出資を受けたり、機械を買ったり、いろいろな活動をしてきましたね

 

そして、1つ1つの活動を行う度に、その活動がどのように決算書に反映されるのかを見てきました(※ご参考:出資を受ける→、機械を買う→、仕入れをする→)。

 

このように1つ1つの企業の活動を決算書に反映させていく作業が、決算書づくりの出発点になります✨

 

ウリまる
この作業というのが「仕訳を作る」ことなんです。期中に経理担当の方によって行われています

 

こうした期中の作業を受けて、決算では「期中に作られた仕訳をまとめる」という大事な作業をします。こうすることで、決算書の元となる形が出来上がるのです✨

 

 

② 決算整理仕訳を作る

ハニー姫
決算書の元となる形?まだ完成はしないのかしら?

 

ウリまる
実は期中に作る仕訳だけでは足りないんです💦決算の時に作られる特別な仕訳がありまして…

 

それが、決算整理仕訳と呼ばれるものです😊

🔸🔸決算整理仕訳の例🔸🔸

 ○ 期末棚卸

 ○ 減価償却

 ○ 未払費用

 ○ 有価証券、棚卸資産、固定資産などの評価替え

 

ウリまる
期末棚卸の仕訳を反映させることで、その年度の売上原価を確定させることができます✨また、期末の度に棚卸資産や固定資産の価値が大きく下がっていないかを判定し、必要があれば評価替え(金額を変更する)の仕訳を作ります

 

 

③ 決算書の元を作る

 

ウリまる
期中の仕訳、決算整理仕訳がそろうと、その年度の企業の活動を反映した決算書を作ることができます

 

ここまでご紹介した①期中の仕訳、②決算整理仕訳をまとめると、決算書の元となる試算表が出来上がります✨(貸借対照表の期首残高も反映させます)

試算表を図に表すと、このようなイメージです↓↓

貸借対照表のアイテムである資産・負債・純資産、損益計算書のアイテムである費用・収益が一体になっていますね😊

 

 

④ 正式な決算書を作る

 

ハニー姫
よく見る決算書は、貸借対照表と損益計算書が切り離されているわよね

 

はい😊

ということで、正式な決算書にするときは、先ほどの試算表を貸借対照表と損益計算書のパートに切り離します!(下図のピンク色の線でカット✂)

 

 

ウリまる
ここで注意点が!この試算表には、肝心の利益が描かれていません

 

そこで、貸借対照表と損益計算書に切り離す際に、損益計算書のパートをもとに最終的な利益(=収益-費用)を計算します。

こうして、出来上がった損益計算書には、利益の金額が反映されるのです✨

また、ここで出てきた利益貸借対照表の純資産にも反映させます(詳しくはこちらで解説↓↓)

図解!貸借対照表と当期純利益の関係とは?ヒントは繰越利益剰余金への振替にあり!

2018年12月5日

 

ウリまる
駆け足での解説でしたが、これで決算書の完成です✨

決算書には、この他キャッシュ・フロー計算書などもありますね😊

 

【図解】決算書作成の流れがみるみる分かる!作り方の手順とポイントを押さえよう

2018年12月21日

 

 

決算の時期はいつが多い?

 

ハニー姫
決算って何月にすることが多いのかしらね~

 

1つの年度が終わり、決算を締める時期を決算期といいます✨会計年度の期末とも言いますね。

決算期は、会社ごとに決まっています😊

 

ウリまる
日系の企業は決算期を3月末にしていることが多いです。一方、外資系の企業は12月末を決算期にしていることが多いですね

外資の入っている日本マクドナルドLINEも、決算期は12月ですね🎄✨

 

スポンサーリンク

 

まとめ

1.決算とは、1会計期間を通した企業の活動の結果として、「利益をいくら稼いだのか」や「資産・負債・純資産の残高がいくらになったのか」といった金額を確定させることである。この作業の結果、貸借対照表損益計算書が作られる。

2.決算は、税金の申告・納付や、投資家に向けた業績の発表などのために行われる。

3.決算の作業を簡単に表すと、①期中に作った仕訳をまとめる、②決算整理仕訳を作る、③決算書の元を作る、④正式な決算書を作る、とまとめられる。

 

 

おすすめコンテンツ(広告含む)