【はじめて学ぶ】利益率とは?計算方法・利益率が高い企業についてわかりやすく解説します

 

くま美
利益率ってなーに?なんか、ムズカシそう…

 

前回は「利益」の基本的な意味について学びました!

【はじめて学ぶ】利益とはなに?意味・計算方法・売上との違い・種類についてわかりやすく解説します

2018年6月11日

 

今回は、その発展バージョンである「利益率」がテーマです。

人気スマホ「くまフォン」を販売するくま美と一緒に学んでいきましょう😊♪

 

利益率の意味とは?

簡単におさらい!利益の意味とは?

まずは、利益の意味についてサラッとおさらいします!

 

利益とは、このように…

 利益 = 収益 - 費用

売上高がメインの「収益」から、人件費や仕入代といった「費用」を差し引いて求めます。

こうして得られた利益が、企業のお金のモトとなるのです💰

 

スポンサーリンク

 

利益率を理解するためのヒント!売上高を変えずに利益を増やす方法とは?

くま美
売上を伸ばすのは大変…販売量はそのままで、利益だけ増やせないのかしら!?

 

おやおや!くま美店長は大変なことはしたくないようですよ😲

そんなくま美の店の、昨年の実績はこちら 👇

 ● 収益(売上高)    … 5000万円

 ● 費用(仕入代や経費) … 4000万円

 ● 利益 … 5000万円(収益)- 4000万円(費用)= 1000万円

 

今年は経費を減らすべく、家賃の値引き交渉から文房具削減にいたるまでがんばったようです。

その結果、今年の実績はこのようになりました!(下線部分が昨年から変化したところです✨)

 ● 収益(売上高)    … 5000万円

 ● 費用(仕入代や経費) … 3980万円

 ● 利益 … 5000万円(収益)- 3980万円(費用)= 1020万円

 

売上高は昨年と同じでしたが、くま美の努力のかいあって費用は20万円減りました

そして、くま美の願い通り、売上高は変えずとも利益を増やすことができたのです✨

 

くま美
ふっふっふー♪ねらい通りよ💗

 

 

利益率の意味とは?求め方も見てみよう

企業が増やせるお金の量は、利益の金額にかかっています。

どんなにたくさんの売上をあげていても、利益が少なければ、手元に残るお金も少なくなってしまうのです。

 

そのため、先ほど登場したくま美の店の例のように、同じ金額の売上高をあげていても、そこからより多くの利益を得られる方がお金を稼ぐ上での効率がいいと言えます。

 

このような、売上高から、いかに効率よく多くの利益を得ているか?を教えてくれるのが利益率なのです✨

 

利益率は以下の計算式によって、求めます。

 利益率 = 利益 ÷ 売上高 × 100

 

「売上高から見て、その何%分の利益が生み出されたのか」ということを計算している式ですね😊

利益率が高くなるほど(=売上高から得られる利益の割合が大きいほど)、効率的に利益を稼ぐことができていると言えます。

 

 

利益率をたとえるならば、生絞りグレープフルーツジュースといったところでしょうか^^

 

ひよ子
同じ金額の売上高を稼いでいる会社でも、そこからたくさんの利益を得ているほど利益率は高くなるのね!

 

 

簡単な計算例で理解を深めよう♬

では、実際に利益率を計算してみましょう😊

計算するのは、前のパートで登場したくま美の店の利益率です。

 

まず、昨年の利益率から。

*** 昨年の実績 ***

 ● 収益(売上高)    … 5000万円

 ● 費用(仕入代や経費) … 4000万円

 ● 利益         1000万円

 

このうち、売上高と利益の数字を使います。

 昨年の利益率 = 1000万円(利益)÷ 5000万円(売上高)× 100 = 20%

…と、昨年はキリのいい数字になりました!

 

 

次に今年の利益率を計算してみましょう🎵

*** 今年の実績 ***

 ● 収益(売上高)    … 5000万円

 ● 費用(仕入代や経費) … 3980万円

 ● 利益         1020万円

 

売上高は昨年と同じですが、利益が増えています。

 今年の利益率 = 1020万円(利益)÷ 5000万円(売上高)× 100 = 20.4%

 

昨年と比べると、今年の利益率は0.4%アップ⤴していますね!

 

昨年と今年では売上高は同じですが、そこから得られた利益は今年の方が多いのです。

利益率の0.4%アップは、売上高から利益をしぼり出す効率性が上がったことを表していますね😊

 

くま美
販売した数は同じでも、増やせるお金(利益)は多くなったのよ~♬

 

スポンサーリンク

 

利益率にも種類がある

 

利益率にもいろいろ種類があるのです!

 

前回の「利益とはなに?」の記事でもご紹介した通り、利益には5つの種類があります😊

利益の名前意味
売上総利益売上から商品コストを差し引いたおおもとの利益
営業利益商売活動によって生まれる利益
経常利益商売活動を含む、通常の活動から生まれる利益
税引前利益全活動から生まれる利益(税金の影響は除く)
当期純利益全活動から生まれる利益

 

…ということは、利益率の計算式(↓)のうち、

 利益率 = 利益 ÷ 売上高 × 100

分子の「利益」にどの利益を当てはめるかによって、求められる数字も変わってくるのです。

 

同時に、「どの利益を得る効率性を測っているか」という、利益率の数字が表す意味合いも変わってきますね。

 

たとえば、分子の「利益」に営業利益の数字を当てはめたのであれば…

そこから計算される利益率は、「商売活動全体を通して生まれる利益(=営業利益)を、売上高からいかに効率的にしぼり出しているか?」を表すことになります。

これを営業利益率と呼びます😊

 

 

利益率が高い企業はどんな企業?

くま美
利益率を高くするには、どうしたらいいの?

 

売上高からより多くの割合で利益をしぼり取れるようになれば、利益率も高まります。

その代表的な方法をいくつかご紹介しますね😊

 

★費用をカット

まず、くま美の店のように、売上高を減らさずに費用を少なくするという方法があります。

そうすれば、売上高を伸ばさずとも、より多くの利益をゲットできるようになりますね。

 

費用を減らすには、リストラによって人件費を抑える、安い材料に替える、などの方法があります。

節電(光熱費を減らす)や資料の電子化(消耗品費を減らす)といった取り組みを行う企業も多いです!

 

★売上を伸ばす

実は、売上を伸ばすと利益率も上がる傾向にあります!

 

たしかに、売上が増えたとしても、同じ位の伸び率で費用も増えてしまえば利益率は変わりません。

しかし実際は、商品の販売数が伸びても、増えない費用が存在するのです✨

たとえば、従業員さんへのお給料(残業代除く)、家賃といった費用が該当します。

 

成長企業は、売上高と一緒に利益率もグングン伸びていくケースがよく見られます。

そうすると、加速度的に得られる利益額も増えていきますね😊

 

★値上げ

商品の値上げをすると、利益率を上げられる可能性があります。

費用の金額が変わらなければ(もしくは増加幅が小さければ)、値上げによって売上高が伸びた分がそのまま利益の金額に反映されるためですね。

 

実際は、値上げによって販売数が減ってしまうことが多々あるので、業績悪化の危険と隣り合わせの作戦になります。

また、仕入代の上昇を受けて値上げするケースも多いので、値上げしたからといって必ずしもその企業の利益率が上がるわけではありませんね💦

 

 

こちら(↓)では、さらに掘り下げて営業利益率が上がる理由を4つご紹介しています。

実例あり!営業利益率が上がる4つの理由ーこれで営業利益率がみるみるわかる

2017年12月5日

 

スポンサーリンク

 

まとめ

1.利益率とは、「売上高から、いかに効率よく多くの利益を得ているか?」を教えてくれる指標。

2.利益率の計算式 … 利益率 = 利益 ÷ 売上高 × 100

3.利益率が高くなるほど、効率的に利益を稼ぐことができていると言える。

 

日産の利益率から学ぶ!利益率の意味・下がる理由とは?

2020年1月20日

 

おすすめコンテンツ(広告含む)