日経で読み解く! HISが利益を増やした仕組みとは? (2018年11月~2019年4月)

 

ハニー姫
日経新聞って、読み方がよく分からないのよねぇ

そんなハニー姫も大丈夫!

ウリまる
今回は、HISの業績を報じた記事を題材に、一緒に日経新聞を読み解いていきましょう🎵

 

スポンサーリンク

まずは「見出し」でポイントをつかもう!

 

ウリまる
それではさっそく、題材となる記事の見出しを見ていきましょう✨

 2019年6月8日 日本経済新聞朝刊(投資情報欄)より

「HIS、純利益38%増 11~4月 10連休で遠距離旅行が好調」

 

ハニー姫
……。全然心にしみ込んでこないわ💗
ウリまる
記事の要点をかなりコンパクトに詰め込んでいますからね

 

先ほどの見出しを要素ごとに分けてみましょう。

 ① HIS

 ② 純利益38%増

 ③ 11~4月

 ④ 10連休で遠距離旅行が好調

 

ウリまる
「① HIS」は、見ての通り「HISに関する記事である」ことが分かるようにつけられた言葉ですね

では、残りの3つの要素を1つ1つ読み解いてきましょう!

 

 

③ 11~4月

まずは③から見ていきましょう!

この「11~4月」とは、HISのどの時期の業績について書かれた記事かを表しています✨

 

HISの決算期は10月です✍

つまり、「11~4月」とはHISにとっての上半期にあたります。

この記事は、HISの2019年10月期の上半期の業績を伝えている記事なのです😊

 

決算とは何でしょうか?その意味や目的を簡単に解説します

2018年12月3日

 

 

② 純利益38%増

「純利益」とは、当期純利益四半期純利益のことです✨

本業か、本業以外かに関わらず、企業が行うすべての活動から生み出された利益ですね!

今回の記事は、HISの上半期の業績について書かれたものなので、見出しにある「純利益」とは四半期純利益のことです😊

 

これで当期純利益をマスター!意味・求め方・利益剰余金との関係などをわかりやすく解説

2017年11月9日

 

そして、この四半期純利益が「38%増」となっているわけです🎈

企業の業績発表では、「売上高や利益が何%増えたか又は減ったか」という表現が多用されます✍

ここで比較されているのは、前年度の同じ時期(前年同期)の売上高や利益です。

 

今回の記事は、前年度(2018年10月期)の11~4月と比べて、四半期純利益が「38%増」となっていることを伝えているのです😊

 

 

④ 10連休で遠距離旅行が好調

見出しの①~③の文言によって、「HISの2019年10月期上半期の四半期純利益が、前年同期よりも38%増えたこと」が分かりました✌

では、その理由はなんでしょうか?

 

これを端的に表しているのが「④ 10連休で遠距離旅行が好調」という文言です😊

2019年のゴールデンウイークはいつもよりも長く、旅行に出かける人も多かったようですね!

これがHISの業績を押し上げる主な要因になったようです✈

 

 

①~④をまとめると…

つまり、今回の記事の見出し「HIS、純利益38%増 11~4月 10連休で遠距離旅行が好調」をもう少し詳しく書き換えると、

「10連休効果で遠距離旅行者が増えた恩恵を受けて、

HISの2019年10月期上半期の四半期純利益は前年同期から38%増えた」

という内容になります✨

 

スポンサーリンク

 

【損益計算書で解説♪】利益が増えた仕組みとは?

 

記事の本文を見てみると、この時期のHISの業績に影響を与えた要素が大きく3つ挙げられています。

 1.10連休効果で遠距離の旅行先が人気であったこと

 2.前年同期よりも特別損失が減ったこと

 3.ハウステンボスが不調であったこと

 

ハニー姫
10連休で絶好調だったことだけが理由じゃないのね
ウリまる
業績の足を引っ張った要因もありますね。それでも増益となった理由を見ていきましょう!

こちらはHISの2019年10月期上半期の損益計算書です✨✨

(一部項目を省略し、主要項目のみ表しています)

 科目2019年10月期
上半期
前年同期と
比べると…
  A   売上高3,778+11%
 売上原価3,083
 売上総利益694+10%
 販売費及び一般管理費605
 営業利益89+17%
 営業外収益18
 営業外費用19
 経常利益88+13%
 特別利益5
  B   特別損失-
 税引前四半期純利益93+7%
 法人税等33
 親会社株主に帰属する四半期純利益49+38%
※ 株式会社エイチ・アイ・エス 2019年10月期 第2四半期決算短信より
※ 単位:億円

 

では、1.~3.の要素が損益計算書のどの部分にインパクトを与えたのかを見てみましょう✍✨

 

 

本業の好調・不調はどこに表れる?

「1.10連休効果で遠距離の旅行先が人気であったこと」「3.ハウステンボスが不調であったこと」はHISの本業に関するできごとです。

損益計算書のうち、本業から生じた損益を表すのは上図の A の部分ですね😊

 

1.の10連休の恩恵を受けて旅行者数が増え、さらに遠距離旅行人気によって商品の単価が上がったことで、売上高営業利益が押し上げられています⤴

 

ウリまる
旅行事業のイメージが強いHISですが、その他にも様々な事業を手掛けているんですよ

実は、HISは旅行事業のほか、

 🔸 ハウステンボス事業

 🔸 ホテル事業

 🔸 電力小売事業

 🔸 自動車運送事業

 などなど…複数の事業にたずさわっているんです✨

 

イメージ通り、HISの売上高の大半を担っているのは旅行事業ですが…

ウリまる
その次にHISの収益を支えているのがハウステンボス事業なんです

2018年10月期の業績を見ると、ハウステンボス事業は営業利益ベースで全体の3割以上を稼ぎ出しています💰

ウリまる
そのハウステンボス事業は、入場者数減少などの影響を受けて今回はちょっと不調だったみたいですね…

それでも、旅行事業などといったその他のプラスの要因が上回り、HISが手掛ける事業全体としては増収増益となったのです🎈

 

 

純利益にインパクト大!特別損失とは?

 「2.前年同期よりも特別損失が減ったこと」は、本業が好調か不調かは関係ありません

さらに…

ウリまる
今回のHISの利益が増えた理由の1つではありますが、HISの当年度の活動の良し悪しとは関係ないんです
ハニー姫
…というと

 

特別損失とは、費用・損失の中でも臨時(その企業にとって、毎年は発生しないような性質)、巨額(その企業では、通常は発生しえないような規模の金額)のものを言います。

 

ウリまる
つまり、本業などのような通常の活動では発生しない費用・損失なんです

【一挙ご紹介!】特別利益と特別損失とは?具体例3選<リストラ・資産売却・災害>で理解しよう

2017年12月16日

 

その特別損失を表しているのが、損益計算書の B の部分です!

 

今回のHISの損益計算書を見てみると、この特別損失は0円でした。

一方で、前年同期は20億円ほど発生しています(内容は関係会社債権放棄損など)😲

 

前回は利益を20億円も押し下げる原因となった特別損失が、今回は発生しなかったこと。

これが、前年度と比べた時に利益が増えた要因です✨

 

ウリまる
そうはいっても、特別損失は「その年にたまたま発生した」という偶発的な性格が強いんですよね

つまり、「前年同期に発生した特別損失が今年は少なかった」という理由で利益が押し上げられても、その事象自体は企業の稼ぎ力が増したことを表しているわけではないことに注意が必要です💡

 

スポンサーリンク

記事にはない!利益アップの別の理由とは?

記事を読む限り、今回のHISの利益アップには、10連休での遠距離旅行人気が大いに貢献したようですが…

ウリまる
実は、それ以外にもHISの利益を大きく押し上げた立役者がいるんです

HISは海外における旅行事業の強化も進めており、ここ1年以内においても新しくHISの傘下に入った海外子会社がありました。

つまり、この海外子会社の稼いだ売上高や利益がHISの損益計算書に足されるようになったのです。

そのため、前年同期と比べると売上高・利益がグッと底上げされたんですね✨

 

決算の「単体」と「連結」の違いをスッキリ理解!どっちを見ればいいの?

2018年1月19日

 

旅行事業のほかにも…

ウリまる
赤字だった電力小売事業が黒字に転換したことも大きいですね🎵
ハニー姫
10連休以外にも利益アップの理由はいろいろあるのね💗

 

おすすめコンテンツ(広告含む)