【はじめて学ぶ】キャッシュフロー計算書とは?その意義や見方をわかりやすく解説!

 

キャッシュフロー計算書は何のためにあるの?

キャッシュフロー計算書はなぜ必要なの?

企業が存続していくには、お金がなくてはなりません✨💰✨

お金が尽き、支払いや返済に対応できなくなると…その後に待ち受けているのは倒産への道です😢

 

つまり、ビジネスを続けていくためには、

どんな活動によってお金がいくら入ってきたのか💴

何が原因いくらお金が出て行ったのか👛

といった情報がとても大切なのです。

 

実は、決算書の代表選手ともいえる貸借対照表、損益計算書だけではこれらの情報をつかむことができません😨

 

このような、貸借対照表や損益計算書では埋められない情報を補うためにキャッシュフロー計算書は存在します!

キャッシュフロー計算書は、

企業の活動のパターンごとに、お金がいくら入ってきたか(もしくは、出ていったか)を教えてくれる決算書なのです😊

 

スポンサーリンク

 

なぜ貸借対照表や損益計算書では分からないの?

お金の収支は、ビジネスの基本ともいえる大切な情報です✨

経営状態を知るキホンの決算書、貸借対照表や損益計算書では、なぜこのような情報が分からないのでしょうか?

 

 

損益計算書は、企業が稼いだ収益とかかった費用から利益を計算する決算書です。(※ 利益=収益-費用)

この収益と費用は、基本的にお金の動きと連動しています💰

 

ここでのポイントは、

必ずしも…

● 収益が発生した時点=お金が入ってきた時点

● 費用が発生した時点=お金が出て行った時点

ではない!ということです💡

 

たとえば、商品をお客さんに引き渡した時に売上高(収益)を認識する企業は多いですが、この時点でまだ代金を受け取っていないことは珍しくありません(代金が後払い)。

また、建物を購入した時に代金をまとめて支払っていたとしても、建物の購入に関する費用は建物を使っていくうちに少しずつ発生していきます。

 

実は、収益や費用はお金の出入りのタイミングに合わせて認識しているのではないのです。

(※ 収益は実現主義、費用は発生主義という基準に基づいて認識します)

 

そのため、損益計算書だけを見ても、売った商品の代金が本当に入ってきたのかはわかりません😨

同じように、損益計算書の収益には表れていなくとも、実はお金が入ってきていることもありえます😲(ex.借金、増資)

 

この収益・費用とお金の動きのズレにこそ、黒字倒産する企業や赤字でも生き永らえている企業が存在する理由があります✨

 

 

一方、貸借対照表を見ると、お金の残高やこれから出入りする予定のお金の情報を知ることができます。

それでも、期間全体において、どんな活動によっていくらのお金が出入りしたかまでは分からないのです💦

 

 

それでも貸借対照表と損益計算書が必要な理由

キャッシュフロー計算書から、企業の存続に必要不可欠なお金の情報を得られるのであれば、貸借対照表や損益計算書は見なくてもいいのかも?

…という気もするかもしれません😊

 

確かに、キャッシュフロー計算書を見れば、一定期間(1年間、半年など)に出入りした金額を知ることができます。

しかし、これだけの情報では、企業のキャッシュ獲得能力財政状態までは分からないんですね😲

 

たとえば、お金をたくさん獲得できている年があったとしても、それはたまたまその年に入金時期が集中していたということもあり得ます。

また、実は翌年に控えている巨額の支払いの可能性や、それに耐えうる財務基盤があるかどうかまでは分かりません。

 

企業が永く存続していくためには、キャッシュを獲得する能力や、環境の変化などに耐えられる盤石な財務基盤を備えている必要があります😊

こうした能力を測るためには、貸借対照表や損益計算書もあわせて総合的に診断してく必要があるんですね✨

 

 

キャッシュフロー計算書には何が書いてある?

キャッシュフロー計算書の意義を押さえたところで、次はその役割をチェックしていきましょう😊

 

キャッシュフロー計算書には、期間を通してお金の残高がどう変化したかが書いてあります。

簡単に表すと…

  ①期首のお金の残高 + ②期中に増減した金額(3つの活動別に表示)

= ③期末のお金の残高

という構成が分かるように記載されています😊

このうち、メインとなるのが「②期中に増減した金額」です。

 

 

「②期中に増減した金額」は、3つの活動ごとにグループ分けされた上で記載されています。

🔷営業活動によるキャッシュ・フロー …商売活動によるお金の増減額

例:商品の販売代金の入金、仕入代金の支払い

 

🔷投資活動によるキャッシュ・フロー …設備や株式への投資によるお金の増減額

例:工場建設のための支払い、投資有価証券購入の支払い

 

🔷財務活動によるキャッシュ・フロー …資金を集める活動によるお金の増減額

例:借金による入金、借金返済による支出、増資による入金

 

もっと詳しい内容、読み方はこちら(↓)で解説しています🎵

するっと理解!「キャッシュフロー計算書とは?」見方を1から学ぼう

2017年11月30日

 

スポンサーリンク

 

まとめ

1.キャッシュフロー計算書は、企業の存続にとって大切な情報である「どんな活動によってお金がいくら入ってきたか(出て行ったか)」を教えてくれる決算書である。貸借対照表や損益計算書だけでは、これらの情報は分からない。

2.キャッシュフロー計算書には、期間を通してお金の残高がどう変化したかが書かれている。このうち、期中のどんな活動によっていくら増減したかを、商売活動、投資活動、財務活動の3グループに分けて細かく表示している。

 

するっと理解!「キャッシュフロー計算書とは?」見方を1から学ぼう

2017年11月30日

【簡単】キャッシュフロー計算書の分析ポイント!ディズニー事例付き♡

2017年11月30日

おすすめコンテンツ(広告含む)