これでカンペキ!「収益とは?」を基礎からマスターしよう♪利益・収入・売上との違いもわかりやすく解説

 

今回のテーマは、収益です!

 

くま美
収益のことなら大体わかるよ!なんか利益みたいな?売上みたいな?感じだよね

 

くま美さんのように、利益や売上高、収入などと混同しやすいのが収益です💰

この辺りをキッチリ線引きして、収益の意味をばっちり押さえちゃいましょう!

 

これで収益の意味がスッキリ分かる!利益と何が違うの?

基本のキ!そもそも「収益」とは何?

 

収益とはずばり…

お金を自分のものにできることになった根拠&その金額

を表します✨

くま美
…うん……?

 

収益の代表格、売上高を使って説明してみますね😊

 

もし、ある年の損益計算書に「売上高 500億円」と記載されていたら、

「その年に行われた商品の販売によって、500億円ものお金をゲットできることになった」

ことを表しています💡

 

このように、収益は…

🔸 お金を自分のものにできることになった根拠 →例:商品の販売

🔸 その金額 →例:500億円

を表すのです✍

 

 

ここでのポイントは、

収益とは…

「お金を自分のものにできる」根拠できあがった

という事実だけを表しており、実際にお金が入ってきたかどうかは関係ない

ということです。

お金自体は、前年度以前に入ってきていることも、翌年度以降に入ってくることもあるんですよ💰

 

くま美
お金を受け取るのがまだ先であっても収益になるのね…?

そうなんです😊

会計のルールに沿っていれば、まだお金として入ってきていないものも収益としてカウントされることがあるのです✨

この理由については、2つ目のパート「収益と収入の違いとは?ポイントは収益計上の「タイミング」」でご説明しますね。

 

スポンサーリンク

 

利益との違いをスッキリ解決!

企業は自らのお金を増やすべく、収益をあげる活動に日々いそしんでいます✨

その一方で、収益をあげるために、企業から出て行くお金もあります。

たとえば、売上高をあげるためには、商品を仕入れたり、商品を宣伝したりする活動にお金がかかりますよね😊

 

企業が日々の活動を通して増やすことができるお金は、「企業に入ってくるお金から、企業から出て行くお金を差し引いたもの」であると言えます💰✨

 

 

収益とは反対に、企業が自らのお金を支払うことになった根拠&その金額のことを費用といいます。

収益とは、意味が対になっているイメージです💡

【会計初心者必見!】費用とはどんな意味?種類や仕訳のコツもおさえちゃおう

2019年4月5日

 

収益から費用を差し引いた金額は、利益と呼ばれます!

 収益 - 費用 = 利益

 

費用は、収益を稼ぐために欠かせない存在です。

つまり、収益から費用を差し引いた結果である利益とは…

企業が、日々の活動を通して増やせることになったお金(金額)根拠

を表していると言えます✨

 

くま美
収益と利益は似てるようで、金額も意味も違うのね💡

 

 

収益と収入の違いとは?ポイントは収益計上の「タイミング」

収益についてさらに理解を深めるため、ここでは収益収入の違いにスポットライトを当てていきます😊

 

くま美
むむ…この2つにも違いがあるの?

 

この2つの違いを理解するために、まずは収益が計上されるタイミングについて理解しておきましょう!

 

前のパートにも出てきた通り、収益とはお金を自分のものにできることになった根拠&その金額を表します。

たとえば、損益計算書に500億円の収益が上がっていたとしたら…

 🔸 「500億円を自分のものにできることになった」根拠その年にできあがった

 …というだけであり、

 🔸 お金自体は過去すでに入ってきていることも、翌年以降に入ってくることもある

のです。

 

くま美
そこがよく分かんないのよね~なんで過去や未来に入ってくるお金が収益になるの?

 

実は、収益は実現主義というルール(以下の条件を2つとも満たした時に収益を計上するルール)に則って計上されます✍

① お客さんに商品やサービスを提供する

② その代金または同等のモノを受け取る

つまり、代金を受け取っていたとしても、お客さんに商品を提供していなければ売上高を計上できません。

反対に、代金を受け取っていなくても、お客さんに商品を提供し代金を払ってもらう約束をしていれば、売上高を計上することができるのです。

 

先ほどからご紹介している収益の意味、「お金を自分のものにできることになった根拠」ができあがるとは、このルールを満たすことを言っています😊

このようなルールがあるために、収益が計上されるタイミングとお金が入ってくるタイミングがズレることがあるんですね💡

【はじめて学ぶ】実現主義とは?具体例でわかりやすく解説!売掛金との関係もチェック

2018年9月3日

 

 

一方!

収入とは、実際に自分のもとに入ってきたお金(その金額)そのものを表します💰

そのため、「お金が入ってくること」そのものを指さない収益とは意味が異なるんですね。

 

 

売上高以外にも!収益の勘定科目をチェックしよう

 

くま美
えっ!収益=売上…じゃないの!?

 

確かに、売上高は収益全体の主要パートを占め、収益の代表格ともいえる存在です✨

実は、その他にも収益にはいろいろな種類があるんですよ😊

そんな収益の中でも、特に頻出する勘定科目をご紹介します!

 

収益の主な勘定科目

【① 商売のサイクルから生まれる収益】

🔸 売上高

 

【② ①には該当しないが平常時の活動から生まれる収益】

🔸 受取配当金

🔸 受取利息

🔸 為替差益

🔸 持分法による投資利益

 

【③ 通常は発生しないような性質・規模の収益】

🔸 投資有価証券売却益

🔸 固定資産売却益

 

損益計算書では、②は営業外収益グループに、③は特別利益グループに含めて表示されます。

【具体例つき!】営業外収益と営業外費用とは?特別損益との違いとは?

2017年12月14日

【一挙ご紹介!】特別利益と特別損失とは?具体例3選<リストラ・資産売却・災害>で理解しよう

2017年12月16日

 

企業は、本業以外に投資活動を行うことで「受取配当金」や「持分法による投資利益」を得ることができます。これにより、本業の収益である「売上高」を補うことができますね💰

また、有効に活用できていない土地や建物を売ることで「固定資産売却益」を得て、それを商売活動で使う資金に充てたりもしますね😊

 

スポンサーリンク

まとめ

1.収益とは、お金を自分のものにできることになった根拠&その金額を表している。主な勘定科目に、売上高、受取配当金、受取利息などがある。

2.利益とは、収益から費用を差し引いた金額であり、「企業が、日々の活動を通して増やせることになったお金(金額)の根拠」を表す。このように、収益と利益は、表す意味も金額も異なる。

3.実際にお金が入ってきたかどうかに関わらず、純粋に「お金を自分のものにできることになった根拠ができあがったこと」を表す収益と、「実際に自分のもとに入ってきたお金(金額)そのもの」を表す収入とでは、表す意味合いが異なる。

 

おすすめコンテンツ(広告含む)