何やらくま美さんを困らせているのが、「仕掛品」という会計用語😲
こちらの基本的な意味を押さえて、決算書への苦手意識を減らしていきましょう✨
そもそも読み方は?
仕掛品の読み方は、「しかかりひん」です😊
スポンサーリンク
仕掛品の意味とは?
では、本題の仕掛品の意味をチェックしていきましょう😉
仕掛品のキホンの意味を押さえよう!
仕掛品とは、棚卸資産の種類の1つです。
このように、棚卸資産は複数の項目に分類されています。
🔸商品、製品
🔸半製品
🔸仕掛品
🔸原材料
🔸貯蔵品
決算書では、「棚卸資産」という総称ではなく、上記のような具体的な名称で表示されることが多いですね😊
製造業の会社であれば、このうちの原材料を使って加工することで、製品に仕上げていきます。
このとき、加工は始まっているものの、製品に仕上がる前の状態の品は仕掛品と呼ばれます。
(ちなみに、半製品もこの定義に当てはまりますが、半製品は外部への販売が可能な状態のものを指します。一方、仕掛品は工程の途上にあるため、まだ販売できる状態にはなっていません)
ぬいぐるみ会社だったら…何が仕掛品になる?
たとえば、くま美さんをモデルにした、くまのぬいぐるみを作っている会社があったとします😊
さて、この会社の決算日となりました。棚卸資産の現物を数えてみましょう(棚卸)!
この会社では、どんな棚卸資産が出てくるでしょうか?
まず、ぬいぐるみを作るために使う糸、布、綿、ボタン…これらは原材料の残高を構成します。
ぬいぐるみ作りの工場に行くと、まだ耳や目を縫いかけているぬいぐるみがありますね。
このように、加工の途中にあり、まだ販売できる状態になっていないモノが仕掛品に含まれます。
その横の倉庫の中をのぞいてみると、縫い付けが終わり完成したぬいぐるみが並んでいますね。
こちらが製品に含まれます🐻
スポンサーリンク
まとめ
1.仕掛品は棚卸資産の種類の1つ。この他、棚卸資産には商品、製品、半製品、原材料などがある。
2.仕掛品とは、加工の途中にあり、まだ製品として仕上がっていないもの(販売できる状態になっていないもの)のことを言う。